SAKEリーマンの節約・財テク術

SAKEと旅行をこよなく愛する平凡リーマンが、食費と旅行費を捻出するために行う懸命な節約と財テク術をご紹介します。

投資素人が独学でFXの利益を出した方法 ~注文方法編~

こんにちは。
今回は、FXを行う上での注文方法について簡単に説明します。

私の場合ですが、主に使用している注文方法は以下の3つです。
この3つを覚えておくだけでも利益を出すことは可能です。

 

目次

 

〇成行注文

一番シンプルな注文方法です。
値段を指定することなく、注文ボタンを押したタイミングのレートで売買が成立します。
スマホアプリを起動しながらFXに専念しているときは、この方法が便利です。

 

指値注文

指値注文も基本的な注文方法です。
「現在1ドル=100円だけど、95円になったら買いたい」といった場合、あらかじめその注文を予約しておくイメージです。

 

また、新規取引に限らず、既にポジション(建玉)を持っている場合、それを決済(例:買っていた通貨を売る)する注文をあらかじめ予約しておくことも可能です。

これで1日中スマホと睨めっこすることなく、FX取引を実行できるわけです。

 

〇IFD注文

IFDとは「if done」の略です。
これは指値注文の応用形で、新規の注文とそれが成立した後の決済の注文を同時に出しておく方法です。

「現在1ドル=100円だけど、95円になったら買って、96円になったら売りたい」といった場合に2つの注文を出しておけます。

 

〇私の注文方法

ここから先は参考です。
会社勤めをしている私としては、FXに費やせる時間は、朝の通勤電車の中、昼休み、帰りの通勤電車、風呂上がりの夜の時間・・くらいのものです。

 

これらの時間でFXのチャートを見ながら、「今が買い(又は売り)だ!」とタイミング良く相場が動いているときは迷わず新規の成行注文を出します。
その後、指値注文で1万通貨あたり1,000円程度の利益が見込めるレートで指値の決済注文を出しておきます。

読みが当たっていれば、朝出した指値注文が昼休みまでには決済されていて、利益が確定しているわけです。その後に更に新規注文を出すかどうかは、その時の相場次第です。

 

逆に、読みが外れていれば、しばらくポジションを維持して、帰りの通勤電車又は帰宅後に再度チェック、そこで利益が確定している場合もあれば、そのままスワップポイント狙い作戦に移行する場合もあります。

 

※セオリーであれば、読みが外れた場合は、一定程度の含み損を抱えた段階で損切りを検討することになります。
 私は、基本的に損切りを予約する注文は出さないポリシーですが、セオリー通りにやりたいという方は、OCO注文という方法も理解しておく必要があります。
 OCO注文は、読みが当たった場合の利益確定注文(指値注文)と外れて相場が逆に振れた場合の損切り注文(逆指値注文)を同時に予約する方法です。

 利益額と損失額をコントロールすることができ、大きな含み損を抱えないというメリットがあります。

 

FX投資に関しては、セミナーや資料請求も無料でできるものがいくらでもあるので、初心者の方はこういうものも是非お試しください!

 

ある程度の知識を身につけたら、まずは証券会社口座を開設して、少額から取引してみましょう。

 →投資素人が独学でFXの利益を出した方法 ~証券会社の選定編~

 

おススメのDMM.COM証券の口座開設は↓こちらから

習うより慣れろ、です。

 

投資は無理なく、自己責任でお願いします!

 

 

投資素人が独学でFXの利益を出した方法 ~基本用語編~

こんにちは。

今回は、FXで利益を出すために最低限必要となる用語とそれに関連する知識をご紹介します。

 

目次

 

スワップポイント

以前にも触れましたが、通貨ペア間の金利差により発生する利益(または損失)のことです。


金利通貨である円、ユーロ、スイスフラン等で高金利通貨であるポンド、オーストラリアドル等を買った場合に、その金利差を毎日受け取ることができます。
逆に高金利通貨で低金利通貨を買った場合は、損失となり毎日金利差を支払うことになります。

 

私の投資スタイルでは、このスワップポイントが重要となることは先に述べました。

投資素人が独学で200万円稼ぐ FX投資の体験談 

 

また、証券会社によってスワップポイントの額は大きく違う場合があるので、よくチェックしましょう!

投資素人が独学でFXで利益を出した方法 ~証券会社の選定編~

この記事にもありますが、松井証券スワップポイントが業界最高水準でお勧めです。

 

レバレッジ

FXと外貨預金の大きな違いが、FXではレバレッジをかけられるという点です。

外貨預金では、1ドル=100円の時に1万ドル購入するには100万円が必要になります。

 

FXでは、現に100万円保有していなくても証拠金(損失が出た時の保証金)さえ用意していれば、1万ドルの取引ができます。てこの原理と言われるものです。

例えば、レバレッジを最大の25倍までかけると4万円の証拠金さえあれば1万ドルの取引ができるのです。

 

ただ、レバレッジを高くしていると、相場が想定と逆に振れて損失が出た際にすぐロスカットされてしまうので、高くしすぎるのは禁物です。

初心者のうちは3~5倍程度に抑えておくのが良いでしょう。
(1万ドル取引するなら30~50万円は最低用意した方が良いと思います。)


私も初心者の域を脱していないので、そのくらいにしています。

 

ボラティリティ

ボラティリティとは、相場の値動きの変動幅・率のことです。
値動きが大きければ、大きな利益を短期間で狙える半面、その逆で損失が出る時もスピードが速いです。

 

・通貨ペアによるボラティリティの違い
先進国通貨の中では英ポンドが比較的ボラティリティが大きいと言われており、逆に米ドルは比較的安定しているのでボラティリティは小さい傾向にあります。

新興国通貨の取引はあまりお勧めしないと以前記載しました。
先進国に比べ社会・経済情勢が不安定ですので、ボラティリティが大きい傾向にありますので、十分注意が必要です。

 

短期で大きな利益を狙うのか、はたまた比較的安定して長期的な利益を狙うのか、ご自身の投資スタンスにあった通貨ペアを選択するようにしましょう。

 

・取引時間帯によるボラティリティの違い
通貨ペアの他、取引時間帯でもボラティリティは変わってきます。

 

世界の主要市場は東京・ロンドン・ニューヨークですが、
それぞれ日本時間で9~15時、16~24時、22~翌6時に取引が行われています。

このうち、ロンドンとニューヨークで同時に取引されている時間帯である、22~24時が一番ボラティリティの大きな時間帯です。
勝負をかけるなら、帰宅後、この時間帯です。

 

いかがでしたでしょうか。

FX投資に関しては、セミナーや資料請求も無料でできるものがいくらでもあるので、初心者の方はこういうものも是非お試しください!

 

ある程度の知識を身につけたら、まずは証券会社口座を開設して、少額から取引してみましょう。

 

おススメのDMM.COM証券の口座開設は↓こちらから

習うより慣れろ、です。

 

投資は無理なく、自己責任でお願いします!

 

 

投資素人が独学でFXの利益を出した方法 ~通貨ペアの選定編~

以前の記事では、大まかな私のFX投資スタイルをご紹介しました。

 

その中で、相場が自分の想定と逆に振れた時は「しばらく寝かせてスワップポイント狙い作戦」を実践していることを紹介しました。

sakeryman.hatenablog.com

 

今回は、スワップポイントが狙える通貨ペア」について、自分の考えをご紹介したいと思います。

 

目次

 

〇基本は先進国同士の通貨ペアを狙う

スワップポイントは、2か国間での金利差があることにより、もらえるお金です。

例えば、日本より金利の高いアメリカ、イギリス、オーストラリアの通貨を円で買うポジションを持つことにより、日々お金が入ってきます。

 

例えば、2022.9現在、米ドルを円で1万通貨単位で買うと、証券会社によりますが、日々80円台のお金が入ってきます。

 

ただし、円が現在歴史的安値水準ですので、「これ以上円安が進むか?」というと難しいところです。ドルを買ったとたんに円高に振れてしまうと、たとえスワップポイントが入ってくるとはいえ大きな含み損を抱えるリスクが出てきます。

 

そうした時には、他の先進国同士の通貨ペアを検討します。

例えば、2022年現在、長期的にみると安値水準であるポンドをユーロで買ったり、スイスフランで米ドルを買うような取引です。

 

先進国同士の通貨ペアなら、どちらかが安くなったり高くなったりの波を10年くらいの単位で繰り返す傾向がありますので、新興国通過に比べれば比較的安心して取引できます。

(確実に利益が出るわけではありません。投資は自己責任でお願いします!)

 

新興国通過は高スワップだが・・・

トルコリラ南アフリカランド、メキシコペソといった新興国通過もFXではよく取引されています。

 

これら新興国通貨は高金利(国の信用が乏しいため)である点が一見魅力的に見えますので、ついつい買ってしまいがちです。ええ、私もトルコリラを買った過去があります。

 

しかし、考えてみれば当然ですが、新興国通貨は先進国通貨に比べて非常に不安定な値動きをします。

トルコは急激なインフレや政治の混乱に悩まされ、通貨リラが暴落・・といったこともしばしばです。

 

また、いったん下落した相場が元通りに戻る可能性も先進国通貨に比べると非常に低いです。そうなると損切りするしか方法がなくなる可能性があります。

 

〇結論

私見になりますが、FXは先進国通貨同士の取引を基本とすることをお勧めします。

新興国通貨に手を出した場合は、その国の政治・経済の情勢に十分注意をする必要があるかと思います。

 

FX証券口座開設を検討されている方は、以下もご参考になさってください。

sakeryman.hatenablog.com

 

無料の教材請求をしてみるのもお勧めです!

 

投資素人が独学でFXの利益を出した方法 ~証券会社の選定編~

前回の記事では、大まかな私のFX投資スタイルをご紹介しました。

 

今回は、FXを行う上で重要な要素となる、「どの証券会社に口座を開設するか」について、自分の考えをご紹介したいと思います。

 

参考までに私は現時点で、DMM.com証券、松井証券、GMOクリック証券、LIONFXの4社の口座を開設して取引を行っています。

 

目次

 

〇選定基準① スワップポイントの高さ

前回の記事でお伝えした通り、私は自分の読み間違いにより相場が逆に振れた場合は、しばらく寝かせておき、スワップポイントでコツコツ稼ぐ作戦に移行しています。

このため、スワップポイントが高い会社を選ぶことが重要になってきます。

 

ご参考までに私が口座を持っている4社のスワップポイントは以下の通りです。(2022.9.19現在)

 

米ドル/円 買スワップ

DMM:87円

松井:89円

GMO:87円

LION:16円

 

ここでは、松井証券が一番有利という結果となりました。

ただし、スワップポイントは日々変わるものですし、通貨ペアによっても会社の得意・不得意があります。

最新の情報と、ご自身が取引しようとしている通貨ペアで一番有利な会社を選択することが必要です。

 

〇選定基準② スプレッドの狭さ

FX取引を行う場合、売値と買値には価格差があります。

証券会社としては、高く売って安く買うことによって、その価格差が利益の源泉となるのです。

 

ユーザー側としては、当然この価格差が少ない方が差益を出しやすく有利になりますので、スプレッドの狭い会社を選ぶことも大事になります。

 

ご参考までに私が口座を持っている4社のスプレッドは以下の通りです。(2022.9.15現在)

 

米ドル/円

DMM:0.2銭

松井:0.2銭

GMO:0.2銭

LION:0.2銭

 

競争の激しい米ドル/円の通貨ペアではどの会社でも0.2銭となっています。

これに対して、例えば高金利通貨の英ポンド/円では以下のように差が生じてきます。

 

英ポンド/円

DMM:0.9銭

松井:1.1銭

GMO:1.0銭

LION:1.0銭

 

DMM.com証券が一番条件が良いということが分かります。

 

わずか0.1銭と思われるかもしれませんが、1万通貨単位以上で取引するFXの世界においては、この差は無視できないものです。

 

〇選定基準③ 操作性

はっきり言って操作性はご自身の好みによるので、まずはいろいろ口座開設をして、各社のアプリで取引を実施してみることをお勧めします。

この点については、百聞は一見に如かずです。

 

参考までに私見を述べますと、GMOやDMMがシンプルで初心者には操作しやすいかと思います。

 

〇選定基準④ 口座開設キャンペーンの有無

現在、証券会社は口座獲得競争がし烈で、口座を開設して一定量の取引をするとキャッシュバックがあるキャンペーンが開催されている場合があります。

本筋とは違うかもしれませんが、口座開設のタイミングでキャンペーンを行っているようでしたら、その会社も候補に入れると良いでしょう。

 

〇結論

以上を踏まえたオススメの証券会社はズバリDMM.com証券です。

 

スワップポイントでは松井証券が有利な場合もありますが、DMMも業界最高水準であることに変わりはありません。

また、スプレッドの狭さも最高水準、アプリの操作性も良く口座開設もスマホマイナンバーカードさえあれば簡単に行うことができます。

 

新興の会社かもしれませんが、その分口座獲得に力を入れていると思われ、サービスレベルは高いと考えています。

まずは、口座開設して取引を試してみてください!

 

また、FX投資に関しては、セミナーや資料請求も無料でできるものがいくらでもあるので、初心者の方はこういうものも是非お試しください!

 

 

 

投資素人が独学で200万円稼ぐ FX投資の体験談

こんにちは。
今回は、私が約10年前から独学で実践している、FX投資の体験談についてお伝えします。

目次

〇自分のこと

タイトルの通り私は投資に関しては初心者です。

FX投資に興味を持ったのは、今から約10年前、2012年ごろに始まったいわゆるアベノミクスがきっかけです。

大胆な金融緩和を行うことについて、当時の最高権力者が明言したわけですから、「円安になるに違いない」という半ば確信があったことがFXという比較的リスクの大きい投資法を実践する後押しとなりました。

しかも当時の円相場は1ドル70円台でしたから、かなり自信をもってドル買のポジションを維持することができたのが大きいです。

ドル・円取引から始め、トルコリラ、メキシコペソなどの新興国通過や、ユーロ・豪ドル・英ポンドなどの他の先進国通貨の取引にも手を出してきました。

時には失敗もしつつ、約10年経った今、FXでのトータルリターンは約200万円ほどになっています。(その他、株式投資等含めると500万円)

いわゆる億り人には程遠いですし、自分の目標である月10万円のリターンにもまだまだな状態ですが、そう甘い世界でもないのでこれからも修行をする所存でおります。

FIREやアーリーリタイアをするためには30、40歳台で1.5億円~2億円の財産形成が必要と言われています。

その域に達することができる人は世の中そうそう居ないと思います。
しかし、数百万円規模の財産を持つことで、自分の退職年齢を1年でも2年でも早めることはできるかもしれません。

私の投資スタンスはそういう前提で、火傷しない程度、でも生活を少しでも裕福にしたい、を目的にしています。

以下、同じような考え方の皆様のご参考になればと思い、私の体験記をお伝えします。

ただし、あくまでご参考ですので、この方法で利益が出ることは保証はできません。
当然のことではありますが、投資はあくまでも自己責任でお願いします!

〇証券会社の口座開設

FX取引をするためには、一にも二にもまず証券会社の口座開設が必須です。
ネット証券が取引手数料も安くて良いと思います。

最近は、スマホさえあれば5分程度で口座開設の申込みができてしまうので、窓口に赴くどころか郵便のやり取りも不要なようです。

大手で名前の知られている以下のような証券会社だと安心ですね。
後で出てくるスワップポイント等も業界最高水準で良いです。
証券会社の選定について、詳しくはこちら
投資素人が独学でFXで利益を出した方法 ~証券会社の選定編~ - SAKEリーマンの節約・財テク術


DMM.com証券会社の口座開設


↓口座開設の流れはこのような感じです。
www.youtube.com


松井証券の口座開設
少額で始めるなら松井証券がオススメです。


100円から始められます!

〇証拠金入金

口座開設ができたら取引する前に証拠金を口座に入金します。
入金方法は、証券会社によりますが、指定の銀行口座を登録したり、通常の振り込みで指定口座に入金する方法等を選べる会社が多いようです。

まずは5万円~10万円程度の少額から試してみて、慣れてきたら徐々に増やしてみるのも良いでしょう。

なお、間違っても生活資金を使ってはいけません。最悪の最悪の事態を想定して、ここに入れた証拠金が全額無くなっても諦められる額を入金します。


〇自分の投資ルールを作る

証拠金を入金したら取引可能な状態になります。

実際に取引するには最低限以下の内容を決めておきます。
自分なりの投資ルールです。

①通貨ペア
円でドルを買う、ユーロを買う等、色々選べます。

なお、ドルでユーロを買うといった、自分が持っていない通貨の取引も可能です。

②狙うのはキャピタルゲインインカムゲイン

キャピタルゲインというのは、購入価格と売却価格の差によって発生する収益のことです。

例えば、1ドル100円の時に1万ドル買ったとして、1ドル101円になった時に売れば、1万円の利益が出ます。
これがキャピタルゲインです。

一方、2022年8月現在、日米の市中金利には大きな開きがあり、圧倒的にアメリカの方が金利が高い状況です。

こういった場合に1万ドルの買い注文が成立すると、そのポジションを維持している限り(売らない限り)、スワップポイントというお金が基本的に毎日発生して懐に入ります。

スワップポイントは証券会社により異なりますが、先ほど挙げたDMM.com証券の場合、2022/8/15現在、買81円、売−84円となっています。(業界最高水準なのでオススメです!)

つまり、金利の高いドルを持っているだけで毎日1万ドルあたり81円の収益があがり、逆にドルで円を買っていた(FXではそういう取引もできます)場合は、毎日証拠金が84円ずつ目減りし、損失となるのです。

1日80円程度でも1年間では3万円程度になりますので、インカムゲインも馬鹿になりません。

③いつ買っていつ売るか

これが一番重要ですね。

キャピタルゲイン狙いの場合、1万ドルで1円為替変動があれば大体1万円の損益になります。

1万円ずつ収益を確定させていくのか、もっとこまめに数百円、数千円ずつ収益にしていくのか・・

逆に狙いが外れて相場が逆に動き、評価損が発生した場合、どのくらいまで耐えるか、どこかで損切り(損失確定)させるのか・・

予め決めておかないと、いざ相場が動いたときに「どうしよう、どうしよう」となって、売り時を逃してしまいます。

また、想定と逆の値動きになったときに損切りの判断が遅れると、ロスカットの発動により証拠金全てを失うことにも繋がりかねません。←FX取引における最悪の事態です。

狙い通りになった場合はもちろん、逆に振れたときの方針も決めておくのが良いです。

〇私の投資ルール

では、私はどのようなルールに基づいて10年間で約200万円(FXにしては控え目・・)のリターンを得るに至ったかをご紹介します。

①通貨ペア
冒頭の通り、私は約10年前の超円高水準かつ今後日銀の大規模な量的緩和政策が取られることを見越し、長期(10年単位)的にも、短期(数日単位)的にも円安ドル高になることを想定してFX投資を始めた経緯があります。

なので基本的には、「10年スパンで見てその通貨が安値圏であれば買い、逆なら売り」の候補として通貨ペアを色々見比べています。

ドル円以外では、豪ドル、NZドル、カナダドル、英ポンドなども数年前までは安値圏(円に対して)であったことから、積極的に買って今では全て売り抜けています。
最近はどの通貨も安値とは言えない水準になったので買い控えています。
→円ではなく外国通貨同士の通貨ペアをチョイス


キャピタルゲインインカムゲイン

これは基本的にキャピタルゲイン狙いで運用しています。
というより、FXを始めた当初はスワップポイントが何なのか分かっていませんでした。(汗)

初めて投資利益が20万円を超えて確定申告をする際に出した証券会社の損益報告書に「スワップポイント 益」とかいてあって「何これ?」となって調べてようやく知りました。

ただ、今では別の意味でスワップポイントも重視しています。それは後述します。


③いつ買っていつ売るか

これが一番重要で難しいです・・

上記の通り基本的に今が長期的に見て安値圏と思っている通貨なら買い(逆なら売り)の注文を出すのですが、ロウソクチャートを見ながら時間単位、分単位等の短期でも自分の動いてほしい動きになっていることも見定めてスマホの注文ボタンを押します。

ここは正直勘です。ハイ。

ただ、買い注文から入るときは短期相場が上がり始めていることを確認して注文、売り注文から入るときは逆に下がり始めていることを確認して注文するよう心がけています。

というのは、上がり始めている相場の途中でその流れに乗る。
そして、上昇基調が終わらないうちに売ってその流れから降りる。(逆もまた然り)ということが儲けの鉄則だと理解しているからです。


そして、いつ売るか。
FXを始めた当初は1取引1万円ずつの収益を目標にしていましたが、最近ではもう少しこまめ(1000円程度)に取引しています。

本当はもう少しこまめ(500円程度)にやって、たくさん取引した方が儲けられる気がするのですが、いかんせんFXは平日しか取引できません。

会社員にとって、通勤電車、昼休み、帰宅後くらいしかFXに時間を割けないなか、あまりこまめに決済額を設定すると一瞬で決済(早ければ数秒)となって、次の取引を始めるまでの間、証拠金を遊ばせる時間が増えてしまいます。

そのあたりは、皆さんご自身がどのくらいの頻度でFX取引と向き合えるかによって決めていけるのではないかと思います。

他にも色々有るのですが、大まかには上記が私の取引ルールです。(たまに破ってしまうけど・・)
私のルールですので、皆さんがこの通りにする必要は全くありませんが、ご参考までに。

なお、自分の投資ルールを作るといっても、まったく知識が無いと途方に暮れると思います。

そんな時、私も教材を読んだりセミナーには参加したことがありますが、無料のものに限って利用していました。
お金を稼ぐためにお金を使うのが怖くて独学で勉強するときもネット情報か無料セミナーを利用していました・・

↓このように無料でダウンロードできる教材や無料セミナーもあるので、活用できるものは活用してみるのがおすすめです。




〇うまくいかないときの心の持ち方

さて、私の取引ルールも紹介しましたが、当然ながらうまくいかないときもありました。

予想とは逆の方向に相場が動き、含み損を抱えた状態に陥ることがしばしばあります。

ここで、デイトレーダークラスにFX取引をする猛者なら、含み損が大きくなる前にすぐさま損切りして次の取引に移行するのがセオリーです。無料セミナーの講師もそう言っていました。

しかし、前述の通り私は会社員であって、平日いつでも相場の動きを注視して、損切りして、臨機に次の取引に移行することができません。

そういった取引の制約も踏まえた最後のマイルールがこれです。

「うまく行かないときは、しばらく寝かせてスワップポイント狙い作戦に切り替え」を実践しています。

前述の通り、私は基本的にはキャピタルゲイン狙いで取引を始めることにしていますが、相場が逆に振れた際は、そのままポジションを維持してスワップポイント狙いに移行できるよう、金利通貨の買いとなるような通貨ペアを選んでいます。

最近では、米ドル、英ポンドなどが高金利、逆に円、ユーロ、スイスフランなどが低金利通貨ですので、例えばユーロでポンドを買ったり、スイスフランで米ドルを買う取引をしています。

これによって、短期的に含み損を抱えるときがあっても、「まあ、チビチビとスワップポイントの入金があるし、いつか相場が持ち直すのを待とう」と心に余裕を持って放置しておくことができるのです。

放置となると、その間証拠金が拘束されたままとなりますので、次の取引に移行できなくなります。
※厳密にはできるけど、証拠金に余裕がなくなるので、ロスカットのリスクが高まる。

結果的にチビチビのスワップポイントしか収益が無い期間が発生し、ただ大きな損失は抑えられているので、その結果が10年間のトータルリターン+200万円という、FXにしては控えめな成績となっているのです。

私の投資方法が必ずしも正しいわけではないのですが、ご参考になさってください。

私の経験が皆様の良い投資ライフの一助となりましたら幸いです!



格安旅行に! オトクな移動手段まとめ 〜鹿児島↔屋久島編〜

こんにちは。

今回は格安旅行を志すトラベラーのための格安移動手段の第4弾として、鹿児島↔屋久島編です。

前回までと違って、ピンポイントでローカルな屋久島への移動手段をまとめます。
個人的に、屋久島は一生に一度は訪れるべき秘境だと思っています。

苔むす森

苔むす森とも呼ばれる白谷雲水峡やでの癒しや、太鼓岩の絶景はここでしか体験できません。

ぜひ、若いうちに一度は足をお運びください。

○航空便
さて、手早く屋久島に行くには鹿児島空港から日本エアコミューターというJAL系の航空便(プロペラ機)を利用します。
他の会社は就航していませんので一択です。

こちらで簡単に最安値検索ができますよ!



時期や空き状況によりますが、1日5便程度、所要40分、片道1万円〜予約ができるのがお分かりになるかと思います。



○高速船
ちょっと懐事情が・・という方は船便を検討しましょう。

鹿児島から屋久島へはトッピーとロケットという種子屋久高速船(株)という会社が運行するジェットフォイルの船便があります。

お値段は片道11,600円、所要時間は2~3時間(便によって種子島経由)、1日5~6便といったところです。

鹿児島市街地から出発するなら航空機より良いかもしれませんが、他地方からいらっしゃる方は、
鹿児島空港で航空機に乗り継いだ方が楽かもしれませんね。



○貨客フェリーはいびすかす

飛行機や高速船が高いなぁ・・と感じた方におすすめなのがこちらです。
貨客フェリーはいびすかす。

何を隠そう、私はこの貨客フェリーはいびすかすで屋久島に上陸しました。

おススメのポイントは、片道3,900円という格安のお値段もさることながら、朝7時に屋久島に到着できる点。
夕方18時に鹿児島の谷山港(市街地から少し離れている)を出港して、深夜に種子島着。
一晩停泊して朝に屋久島に到着するダイヤになっています。

着いたその日に屋久島大自然に繰り出すことができるので、時間を効率的に使いたい方におすすめできます。

また、夜行バスと違って船は横になって眠ることができるので、疲れを引きずることがありません。
夜は種子島の港に停泊しているので、「揺れて眠れない・・」ということもありません。

なにより、鹿児島から種子島へ向かう際の外海では満点の星空を満喫できるのです。


格安旅行を検討する際には、ぜひ選択肢に加えてくださいね!

なお、屋久島ではレンタカーがあると効率的に観光できます。

レンタカーは楽天トラベルで予約すると安くなるのでお勧めです。
sakeryman.hatenablog.com


私が屋久島に行った際の旅行記もよろしければご参考になさってください。
 →屋久島の旅

では、皆さん良い旅を!

格安旅行に! オトクな移動手段まとめ 〜首都圏↔北陸編〜

こんにちは。

今回は格安旅行を志すトラベラーのための格安移動手段の第3弾として、首都圏↔北陸編です。

○首都圏↔北陸地方

新潟方面
新潟へは残念ながら首都圏からの航空機の就航がありません。

代わりとなるのはやはり高速バスによる移動でしょう。

こちらで簡単に最安値検索ができます。



時期や空き状況によりますが、東京↔新潟間でしたら3000円〜予約ができます。

富山石川方面
新潟と違い、富山石川方面へは羽田から航空便が就航しています。

ただし、LCCはありません。
少しでも安い航空券をお求めの方はこちらで検索すると便利です。



○バスは辛い・・という方

新幹線が良いという方は、JR東日本えきねっと経由で予約すると安くなる場合があります。

気になる方は「えきねっとトクだ値」で検索してください。
時期によりますが、最大50%割引になります。
50%割引は期間限定なので、販売数が限定的ですが、25〜40%割引くらいなら普通に購入できますよ!

新潟方面の上越新幹線富山石川方面の北陸新幹線共にJR東日本えきねっとから予約・購入ができます。

格安旅行に! オトクな移動手段まとめ 〜首都圏↔東北編〜

こんにちは。

今回は格安旅行を志すトラベラーのための格安移動手段の第2弾として、首都圏↔東北編です。

○首都圏↔東北

東北地方へは残念ながら首都圏からのLCCの就航がありません。
庄内空港に一時期ジェットスターが就航していましたが、コロナで・・

代わりとなるのはやはり高速バスによる移動でしょう。

こちらで簡単に最安値検索ができます。


時期や空き状況によりますが、東京↔仙台・松島方面でしたら3000円〜予約ができます。

○バスは辛い・・という方

新幹線が良いという方は、JR東日本えきねっと経由で予約すると安くなる場合があります。

気になる方は「えきねっとトクだ値」で検索してください。
時期によりますが、最大50%割引になります。
50%割引は期間限定なので、販売数が限定的ですが、25〜40%割引くらいなら普通に購入できますよ!

○マイカーをお持ちの方

東北地方は車の観光が便利、ということで車を利用して旅行される方はこちらもご参考ください。

 →レンタカーで節約する

 →高速道路代で節約する



格安旅行で行った東北の旅行記も是非ご覧ください!

 →東北縦断の旅

 →福島 入水鍾乳洞の旅

 →会津と米沢の旅

 →猪苗代と会津の旅

その他のエリアへの格安移動手段はコチラです。
 ・首都圏↔北海道間のオトクな移動手段
 ・首都圏↔北陸間のオトクな移動手段
 ・首都圏↔中京間のオトクな移動手段
 ・首都圏↔関西間のオトクな移動手段
 ・首都圏↔中国地方間のオトクな移動手段
 ・首都圏↔四国間のオトクな移動手段
 ・首都圏↔九州間のオトクな移動手段
 ・首都圏↔沖縄間のオトクな移動手段

格安旅行に! オトクな移動手段まとめ 〜首都圏↔北海道編〜

こんにちは。
今回は格安旅行を志すトラベラーのために、格安移動手段をまとめました!

○首都圏↔北海道地方

記念すべき第一回は、北海道方面への格安移動手段です。北から順です(^^)

雪まつり

北海道方面で一番格安なのは成田空港からLCCを利用する方法です。

LCCが就航している首都圏側の空港は成田空港になります。

成田↔札幌新千歳空港
就航しているLCC
ジェットスター、ピーチ、春秋航空日本の日系LCC3社全てが就航しています。
時期によりますが、片道最安4000円代〜の格安で飛べちゃいますよ!

以下から最安値検索ができますので試してください。


航空券とホテルをパックで予約したい方や、LCCはちょっと・・という方、成田より羽田を使いたい方は、格安旅行会社を利用すると良いでしょう。

北海道方面でオススメするのはJ-TRIPという会社です。


格安にもかかわらず JAL便がメインで羽田出発の快適な旅行になります!


《番外編》
北海道へは茨城県大洗港からカーフェリーで苫小牧港にアクセスする方法もあります。

大洗港までのアクセス時間+フェリーに乗って丸一日以上かかるので、時間のある方やマイカーで長期間北海道旅行する方にオススメです!
大浴場あり、映画館ありの快適なフェリーで、夜間航行中は星空も眺められますよ!

北海道側の苫小牧港からは、支笏湖洞爺湖、最近話題のウポポイへのアクセスも良好です。

なお、北海道の旅ではレンタカーが必須になると思います。
レンタカーもお安く予約してみてくださいね。
sakeryman.hatenablog.com


格安旅行で行った北海道旅行記も是非ご覧ください!

 →札幌・旭川・富良野の旅
 →函館の旅
 →根室・帯広の旅
 →知床の旅

その他のエリアへの格安移動手段はコチラです。
 ・首都圏↔東北間のオトクな移動手段
 ・首都圏↔北陸間のオトクな移動手段
 ・首都圏↔中京間のオトクな移動手段
 ・首都圏↔関西間のオトクな移動手段
 ・首都圏↔中国地方間のオトクな移動手段
 ・首都圏↔四国間のオトクな移動手段
 ・首都圏↔九州間のオトクな移動手段
 ・首都圏↔沖縄間のオトクな移動手段

カテゴリー別おすすめのふるさと納税!

こんにちは。

お得にふるさと納税する方法は以前にもご紹介しました。
 →ふるさと納税で財テクする

今回は、ジャンル別、価格帯別、地域別でオススメのふるさと納税をご紹介します!

○価格帯別オススメのふるさと納税

 → 1,000円〜

 → 5,000円〜

 →10,000円〜

 →20,000円〜


f:id:sakeryman:20211003161210j:plain
カニ鍋にするのも良かったです🦀

○地域別オススメのふるさと納税

 →北海道地方

 →東北地方

 →北陸地方

 →甲信越地方

 →近畿地方

 →中国・四国地方

 →九州地方


f:id:sakeryman:20211003161007j:plain
千歳市のルイベ漬けです


 

銀行の手数料を節約する

こんにちは。

今回は極力振込手数料やATM手数料がかからなくて節約できる銀行をご紹介します。

いずれも私が長年利用している銀行です^ ^

 

新生銀行

オススメポイント!

・振込手数料やコンビニATM利用手数料が無料!

・ただし、月の預金残高平均100万円以上等の条件を満たす必要あり。

 

→条件を満たす方にはかなりオススメです。新生銀行自体のATMは少ないですが、コンビニATMは全国で使えます。

 

楽天銀行

オススメポイント!

・預金残高300万円以上等の条件を満たせば、振込手数料やATM利用手数料が無料に。(回数制限有り。)

楽天証券との口座連携(マネーブリッジ)することにより普通預金金利が年0.1%に。

楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定することで、楽天市場楽天カードを利用した買物のポイントが+1%に!

 

楽天市場楽天カード楽天証券等の楽天グループのサービスを利用している方は開設したほうが良いです!

ネット銀行だけあってアプリの使い勝手も○です。

 

 

 

オリックス銀行

オススメポイント!

・他行への振込手数料が月2回まで無料

・定期預金金利が比較的高め。

金銭信託等(預金以上、株式未満のリスク有)の商品も取り扱っている。

 

→普段使いには便利とは言えませんが、定期預金等低リスク運用をする方におすすめしたい銀行です。

 

労金

オススメポイント!

コンビニATMの手数料が無料

・給与口座として設定すれば振込手数料も回数制限付きで無料に!

 

→無条件でコンビニATMが無料で使える貴重な銀行(労働金庫)です。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

銀行の手数料に月何百円もかけていませんか?

 

今すぐメインバンクの変更を検討しましょう!

NHKの受信料を支払わない

突然ですが皆さんはNHK受信料払っていますか?月々数千円の出費で年間では万円単位。馬鹿にならないですよね。

私は支払っていないです。

誤解のないように先にお伝えしますが、私は支払う義務を負っていないから支払っていないのであって、法令違反をしたり契約違反をしているわけではありません。

支払う義務を負わないようにするにはどうするか。
答えは簡単です。テレビを持たなければ良いのです。

○テレビを持たない生活は可能か

結論から言いますと可能です。


「テレビを持たない生活なんて考えられない」という先入観を持たれる方もまだ多いでしょう。でも落ち着いて以下の点を確認してみてください。

・見たいドラマやバラエティ番組はネットで無料のTVerでも見られるのではないですか?

ニュースは最近もっぱらネットで見ていませんか?

スポーツ中継はDAZN等のネットアプリを使用していませんか?

そのような方はテレビを買うよりこのようなチューナーの無いモニターを購入するのがオススメです。要はPCモニターと同じですが、、普通のテレビより安く済みます。


ネットならDAZNでもAmazonでもニコニコ動画でも自分が見たいコンテンツに自由にお金をかけることができます。見もしないNHKに自動的にお金を取られるよりもよほど納得感が高いことでしょう。

ただ、どうしてもNHKの番組を見たいという方は、テレビを持った方が良いかもしれません。


NHK受信料の断り方

テレビを持っていないのであればNHKの委託を受けた営業員が自宅にやって来ても「テレビを持っていないです」と言えば即終了です。

ただ、彼らは断っても定期的にやってきます。そのような場合は「テレビを設置したらこちらから連絡するので、もう来ないでください。」とはっきりと伝えましょう。

また、インターホンや郵便ポストが公道に面していない自宅敷地内にあるのでしたら、「今後私有地内に立ち入ってインターホンや郵便ポストを使用することを禁止します。」とはっきり伝えましょう。
単なる営業員に自宅の敷地に勝手に立ち入る権利は無いわけですから。
ただ、インターホンやポストが公道に面していたら、残念ながら訪問を完全に阻止するのは難しいかもしれません。

オンライン英会話で節約する

こんにちは。

今回はオンライン英会話を使った節約術をご紹介します。

 

英語が話せるようになりたいけど、英会話スクールに通うのも面倒だしお金も・・と考える方は多いと思います。

 

※参考

NOVAの場合

グループレッスン 月4回 10,000円~

マンツーマンレッスン 月4回22,222円~

 

なかなかこのような1万円単位の出費に躊躇する方は多いのではないでしょうか。(続けられるか分からないですし・・ボソッ)

 

これが、今話題のオンライン英会話であればマンツーマンレッスンでも月数千円~の出費に大幅に抑えることができるのです!

 

コロナ禍の副産物として、インターネットを使ったビデオ通話に慣れてきた方も多いのではないでしょうか。また、まだ慣れていない方にとっても以前に比べて通話アプリもどんどん使いやすくなっています。

 

以下にお勧めするサービスは全て無料トライアルがありますので、まずは気軽にお試しください!!

(各サービスとも大体2回くらいのレッスンは無料体験できますので、トライアルをハシゴするだけでもそれなりの回数を無料で利用できます。)

 

ちなみに私の英語力は、中学・高校で習った程度。海外旅行でホテルのチェックインやレストランの会計くらいは出来るけど、日常会話が出来るほどではない、というレベルです。

普通の日本人の英語レベルだと思いますので、私の経験は多くの方に役に立つかなと思っています!

 

○レアジョブ

レアジョブは、フィリピン人講師がメインのサービスです。私が受講した講師は2人ともとても親切な方で、事前にお願いした事項(初心者なのでゆっくり話してほしい等)に忠実にレッスンを進めてもらえました。

 

2回のレッスンと1回のカウンセリングまでが無料で体験できます。

うち1回目は自分の英会話レベルについて簡単なテストを受けます。

私はレベル4(海外旅行で必要な会話が出来るレベル)と判定されました。

 

その後日本人のカウンセリングを経て勉強の進み方を検討することができます。

 

計画的に勉強を進めたい方、ネイティブ講師にこだわりがない方におすすめです。

 

○ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプの無料トライアルは、キャンペーン期間であれば7日間体験できます。

また、他のサービスは一日何回、という回数制限があって「今日は時間あるからもう一回レッスン受けたいんだけどなぁ‥」となりがちですが、ネイティブキャンプはレッスン回数無制限なのでその心配がありません。

講師陣がアジア、ヨーロッパ、アフリカなど幅広いのも特徴です。

 

○クラウティ

 

ご家族など複数人で勉強したいときにおすすめなのが学研のクラウティです。

1人が申し込めばご家族様5名まで(あわせて6名)無料で受講できます。

毎日勉強できないから定額制サービスはもったいない‥という方でも無駄なく無理なく学習を進めることができます。

こちらもフィリピン人講師がメインのサービスです。

 

○DMM英会話

もはや説明不要、やはぎさんのCMでお馴染みのDMM英会話です。

 

大手だけあってかなりの数の講師が在籍しており、初心者から上級者まで自分にあった講師を見つけることができます。

教材もDMMオリジナル、市販のもの、フリートークなど自分で学習の仕方を決められますので自由度の高いサービスです。

 

無料トライアルではネイティブ講師を選べませんが、それでもアジアからヨーロッパからアフリカからいろんな国の講師が選べました。

 

2回の無料トライアルがあるので、外国の方と試しにお話してみたい、という方にもおすすめです。

楽天スーパーポイントでポイ活する

こんにちは。

今回は、楽天経済圏」でお馴染みの楽天スーパーポイントを使ったポイ活についてご紹介します。

 

なお、私は楽天系のサービスを多く利用していますが、例えばYahoo系のサービス(PayPay、Yahooショッピング、ソフトバンク等)を多く使う方はPayPayでポイ活するのがオススメです。

 

なにより同じ系列のサービスをまとめて使うことが重要ですが、今のところ特定の経済圏に属していない方は、導入として楽天はおすすめできます!無料サービスが多くて導入しやすいです。

 

SPUプログラムをフル活用

楽天ではSPUプログラムというものを用意していて、複数の楽天のサービスを使うと貯まるポイントが多くなっていきます。

これが経済圏と言われる所以で、楽天側から見れば顧客の囲い込み、客側から見れば大口顧客となって優待を受ける、という図式です。これがWIN-WINと感じる方は楽天でのポイ活に向いています。

 

初めての方は、まずは無料サービスから始めると抵抗がないと思います。

 

《無料のサービス》

※2022年8月時点の情報です。

 

楽天会員登録

無料で会員登録してまずは楽天市場での購入額✖️1%のポイントが貯まるようにします。

 

楽天カード

楽天カードは後でも説明しますがポイ活の要になるものです。無料で発行できますので、クレジットカードに抵抗のない方は作った方が良いです。これがあるか無いかでお得度が全然変わってきます。

 →楽天カード

 

これでポイントが+2%になります。

入会して1度利用するだけで5000ポイント~(※)のポイントがもらえるので、作っておいて損はないでしょう。(※キャンペーン期間によって異なります。)

 

楽天銀行口座開設&引き落とし設定

楽天カードを作成したらその引き落とし口座として楽天銀行の口座を設定することでポイントが+1%になります。口座をお持ちでなければこれを機に開設してしまいましょう。

使い勝手の良い銀行で、無料で使えるどころか時期によっては、口座開設をして入金するだけでポイントがもらえるキャンペーンを開催していたりもします。

 →楽天銀行 

  

楽天市場アプリ

楽天市場で簡単便利にお買い物できるアプリです。ここから買い物するだけで+0.5%です。

 

↑ここまでの無料サービスだけでポイントが4.5%貯まるようになります。

 

《条件が合えば検討したいサービス》 

以下は無料で利用はできませんが、使えるようであれば使うとさらにお得になるサービスです。

 

楽天トラベル

 ご存知 楽天トラベルは、ホテルや航空券、レンタカー等を便利に予約できるサービスです。既にお使いの方も多いのではないでしょうか?

 毎月、出張や旅行というわけにはいかないかもしれませんが、元々お得な料金で予約できるOTAサイトの老舗なので、機会があれば利用してみると良いでしょう。

 一定金額以上の予約と利用で、予約した月のポイントが+1%になります。

 →楽天トラベル

 

楽天ビューティ

 楽天ビューティはヘアサロン等をアプリやネットで簡単に検索・予約できるサービスです。 電話する手間が無く、24時間いつでも簡単に予約できるのが良いです。 3,000円以上の予約でその月のポイントが+0.5%になります。

かなり多くのヘアサロンが登録されているので、元々使用しているお店を予約するのも良いですし、新規開拓にもこのサービスを使ってみるのもオススメです!

  →楽天ビューティ

 

↑ここまでのサービスを全て利用するとポイントが6%貯まるようになります。 10万円分の買い物で6,000ポイントも貯まります。

 

月に10万円も買い物しない・・という方もいるかもしれませんが、私はふるさと納税楽天ふるさと納税で行っているので、意外とすぐにそのくらいの金額は使ってしまいます。ふるさと納税のように、あとから還付されるお金でポイントが貯まるというのはお得なものです!

 

その他にも楽天モバイルRakuten Fashion楽天ブックス等々、楽天は様々なサービスを展開しており、必ずご自身に合ったものがあるはずなので、まずはチェックしてみてください。

最近では携帯電話の乗換手数料が無料化されてきていますので、楽天モバイルへ乗換をするのも手だと思います。

 

お買い物マラソンの開催を待って買い物する

お買い物マラソン不定期開催ですが、ほぼ毎月開催されており、月によっては複数回開催されます。すぐに必要なものでなければ、アプリの「買い物かご」に入れておき、キャンペーン開催を待って注文をしましょう。

 

お買い物マラソンとはどんなものかと言いますと、

・キャンペーンにエントリーして買い物をすると、購入するショップの数に応じてもらえるポイントが増えていきます。

・例えば、2つのショップで買い物をすればポイントが+1%、以降3〜10ショップ目まで異なるショップで買い物するごとにポイントが+1%ずつ加算されて、最大で+9%になります。

楽天ふるさと納税も対象になります。

 

注意事項としては、以下のような点があります。

・1000円(税込)以上の買い物が対象になります。

・もらえるポイントは期間限定ポイントで7,000ポイントが上限です。 

 

さて、先ほどまでのポイント6%に加えてこのお買い物マラソンでのキャンペーンポイント+9%を加えると15%ものポイントが貯まるようになりました。 10万円の買い物で15,000ポイントです。このぐらい貯まるようになると立派なポイ活と言えるのではないでしょうか。

キャンペーンを見逃さない

楽天ではポイントがアップするキャンペーンが多数あります。少なくとも以下は必ずチェックしておきましょう。

 

・5と0のつく日のキャンペーン

毎月5か0のつく日(15日、20日等)はキャンペーンエントリーと楽天カードの利用でポイント+2%になります。

先述のお買い物マラソンは大体1週間程度は開催しているので、その期間中の5か0のつく日に買い物するとポイント倍率が高くなります。

このように、楽天カードの利用が必須のキャンペーンも多いですから、冒頭述べた通り、楽天カード楽天経済圏におけるポイ活の要になります。

 

プロスポーツチーム関係のキャンペーン

楽天が所有してたりスポンサーになっているプロスポーツチーム(イーグルスヴィッセル神戸バルサ)が公式戦に勝利した翌日は、キャンペーンが開催されエントリーすることでポイントが+1%になります。 別にファンにならなくても良いですが(笑)、これらのチームの勝敗には注意しておきましょう!

 

〇オススメの楽天のサービス

楽天モバイルで節約する~Rakuten UN-LIMIT Ⅶ編~

楽天ふるさと納税で財テクする

楽天カードで財テクする

楽天でオトクに買える日用品

シェアサイクルで節約する

こんにちは。

今回はシェアサイクルを活用した節約術のご紹介です。

 

駅からちょっと離れた場所にあるお店に行ってみたい場合など、マイカーかタクシーを使う場面・・どちらもお金がかかりますよね。

 

そもそもマイカーについては、ちょっとした遠出のために車を購入するのは躊躇する方も多いと思います。

 

そんな時、シェアサイクルで電動アシスト自転車を活用してみるのはいかがでしょうか?

 

現在、ハローサイクリングというサービスの自転車ステーションが都市部のコンビニや公共施設を中心に多数設置されています。

 

○シェアサイクルの使い方

シェアサイクルや電動アシスト自転車がどんなものか分からない方は利用に躊躇してしまうかもしれません。私も最初はそうでした(笑)

 

でも使い方はとっても簡単。スマホを持っていて普通の自転車に乗れる方ならすぐに使えます。

 

まずは先程のハローサイクリングのアプリをインストールします。

HELLO CYCLING -どこでも借りられて好きな場所で返せる自転車シェア

 

初期設定で名前や支払いに使うクレジットカード、メールアドレスなどの基本情報を登録したら、早速使いたい場所の近くで空いている自転車を探しましょう。

 

f:id:sakeryman:20210113213559j:image

こんな感じでGoogleマップに空いている自転車がある場所が表示されます。

駅前から郊外のショッピングセンターまで、かなりの数です。

 

f:id:sakeryman:20210113213547j:image

場所を決めたら自転車を選んで予約します。

といっても基本的に同じ仕様の自転車なので、決め手はバッテリーの残量です。

 

f:id:sakeryman:20210113213550j:image

あとは自転車ステーションに行って予約したナンバーの付いている自転車を探します。

 

f:id:sakeryman:20210113213555j:image

こんな感じで2つほど小さな機器が付いているのが特徴です。

まずはセンターについている機器の電源を入れて、予約した時にアプリに表示される暗証番号4桁を入力すると鍵が自動で解除されます。

 

あとは自由にこぎ出すだけ。慣れれば簡単です。

ちなみに電動アシストを利用するためには左側のハンドルについている機器の電源をオンにします。

 

電動自転車は初めてでしたが、こぎ出しがすごく軽くて上り坂も楽々快適です。(スピードが出るわけではないので安全に利用できます。)

 

f:id:sakeryman:20210113213603j:image

アプリでは返却場所を予約することもできます。

なお、予約は必須ではなく、予約しなくてもステーションに空きがあればどこでも返却できます。もちろん借りた場所と違うステーションに乗り捨ててもOKです!

 

気になる料金は、15分ごとに70円又は12時間で1000円と格安です。

 

駅前の駐輪場を借りて月に数千円支払うくらいならシェアサイクルに切り替えるのも手です。自転車代が浮いて快適な電動アシスト自転車が利用できます。

 

利用にあたって年会費や登録料もかかりませんので、まずは一度利用されてはいかがでしょうか。

 

以下の紹介コードを会員登録時に入力すると初回30分間(140円分)が無料で使用できるので、まずはお試しください。

【紹介コード】XbxrdOXJFT

HELLO CYCLING -どこでも借りられて好きな場所で返せる自転車シェア

 

アメリカ等では電動キックボードが町中でシェアされていますが、日本でもシェア文化が広がっていきそうですね。

今回はシェアサイクルを使った節約術のご紹介でした。